熱貫流率の値が低いほど、結露が出にくいガラス
熱貫流率の定義や理屈は覚える必要はありません。
ただ、熱貫流率の値が低ければ結露しにくいガラスだと覚えて下さい。
「どのガラスを採用すれば結露を抑えられるのですか?」
「ペアガラスってどのくらいの断熱性能(結露防止能力)があるのでしょうか?」
結露で困っているお客様から多くもらう問い合わせの内容です。
私のようなガラス屋が「真空ガラスはペアガラスよりも2倍の断熱性能があります」と言うのにも、もちろん基準があります。
それは熱貫流率という値で判断しているのです。
「とにかく一番結露しにくいガラスに替えたい」という要望を頂けば、この熱貫流率の値の一番低い製品(窓ガラス)を提供することになります。
このページではその熱貫流率について説明したいと思います。
熱貫流率の定義
それでは、熱貫流率の定義について説明します。
(ここは、理屈の部分なので特に読まれなくても問題ないです)
室内側と室外側の温度差を1℃とした時、窓ガラス1㎡あたりにたいして、1時間の間にどれだけ熱が通過するかといった熱量のことをいいます。
ここで覚えて頂きたいのは、この熱貫流率の値が、低ければ低いほど、熱の移動を少なく抑えられるということです。
熱貫流率の値が低い→結露しにくいガラス
熱貫流率の値が高い→結露しやすいガラス
ということです。
つまりペアガラスなどの断熱ガラスは、熱貫流率の値が比較的低くなります。
熱貫流率の値を読む上での注意点
熱貫流率の値を読む上での注意点は、この値は2種類あるということです。 単位がW/㎡K のものと、 Kcal/㎡h℃ の二つがあるので、どちらかで統一して比べないといけません。
業者さんにもし聞くようなことがあったら、どちらかに統一して聞いてみて下さい。
冬場になると『このペアガラスに替えると-29℃まで結露しません!』なんて歌っている折込チラシをよくみかけるのですが、メーカーが公表している熱貫流率の値で見比べてみると、それが本当かどうか一目瞭然でわかってしまいます。
様々なペアガラスの断熱性能
それでは、この熱貫流率を使い、バッサバッサと様々なペアガラスや真空ガラスなどを斬ってみましょう。
どれだけ結露しにくいのか数値で見比べてみようかと思います。
もう一度いいますが、熱貫流率が低いほど結露しにくいということですからね。
複層ガラスというのは、ペアガラスのことを意味しています。
ペアガラスの種類名 | 空気層 | 熱貫流率 | |
中身 | 厚さ | (W/㎡K) | |
一般複層ガラス | 乾燥空気 | 6ミリ | 3.4 |
一般複層ガラス | 乾燥空気 | 12ミリ | 2.9 |
高断熱複層ガラス | 乾燥空気 | 6ミリ | 2.7 |
高断熱複層ガラス | 乾燥空気 | 12ミリ | 1.9 |
遮熱高断熱複層ガラス | 乾燥空気 | 6ミリ | 2.5 |
遮熱高断熱複層ガラス | 乾燥空気 | 12ミリ | 1.6 |
高断熱複層ガラス | アルゴン ガス |
6ミリ | 2.3 |
高断熱複層ガラス | アルゴン ガス |
10ミリ | 1.8 |
遮熱高断熱複層ガラス | アルゴン ガス |
6ミリ | 2.1 |
遮熱高断熱複層ガラス | アルゴン ガス |
10ミリ | 1.5 |
スペーシアST | 真空 | 0.2ミリ | 1.4 |
※ガラスの使用はすべて3㎜の板ガラス
※高断熱複層ガラスとは、室内側のガラスにLow-Eガラスを使用しているガラスのことです。
※遮熱高断熱複層ガラスとは、室外側のガラスにLow-Eガラスを使用しているガラスのことです。
※複層ガラスは、すべて色がクリアタイプのものでみています。
熱貫流率の値を読むポイント
上記の熱貫流率の表に記載してあるものは、(空気層が12㎜のペアガラスを除いて)全て一般的な窓に交換可能なペアガラスです。
空気層が10ミリのアルゴンガス入りペアガラスよりも、真空ガラス「スペーシア」の方が結露しにくいガラスであることもわかります。
「外気温が-○○度まで結露しない」と分かり易く様々な場面で謳われてはいますが、室内温度や湿度、風速によってもかなり結露が発生する気温は変ってきてしまいます。
ガラス同士の性能をきっちり比較したいのであれば、やはりこの熱貫流率の値で判断するのがいいでしょう。
熱貫流率の値を読むポイント
下の表は、室温がそれぞれ10℃、20℃の場合における結露が発生し始める外気温度を示しています。
例えば真空ガラス「スペーシアST」では、左の表では-27℃まで結露を抑えることができる。ということがわかります。
問合せで、「ペアガラスでも-29℃まで結露しないと聞きましたが本当なんですか?」という質問をよく頂くんですけど、通常の厚さのペアガラスではいくらガスを入れてもここまでの値は難しいでしょう。
それは熱貫流率の値が物語っています。
なぜなら、スペーシアSTの熱貫流率の値よりも数値が高いので、少なくともそこまで結露を抑えることは難しいといえるのです。
結露の発生する外気温の比較
(室内自然対流、戸外風速3.5m/sの場合)
■温度10℃の場合
室内湿度 | 品種 | 結露発生 外気温度 |
60% | 一枚ガラス | 0℃ |
複層ガラス | -9℃ | |
スペーシアST | -30℃ |
■温度20℃の場合
室内湿度 | 品種 | 結露発生 外気温度 |
60% | 一枚ガラス | 8℃ |
複層ガラス | -1℃ | |
スペーシアST | -25℃ |